top of page

for MANIAC

FERRUM

FERRUM.png

切れ味抜群の耳心地!
         職人達が紡ぐ、音の刃

FERRUM.jpg

島村楽器浅草橋ギター&リペア店

×

ルシアー駒木

×

Herzoedio

ギターマニア必見の

職人×職人のコラボギターケーブル​

​ついに登場!!!!!

FERRUMとは...


鉄『Fe』のFerrum。
同じ鉄の意味を持つIronは日常の言語で一般的に使用されるが、Ferrumはより技術的で科学的な意味。
Ironは『強度』『耐久性』『衣服を押す』など、より幅広い意味合いを持つが、Ferrumはその『化学的性質』に限定されている。

 

鉄を元に創られる刀は、何人ものあらゆる職人が力を合わせて出来上がる。
鉄(FERRUM)という、人が手を加えないと出来上がらない素材を、職人達(Herzoedio×島村楽器浅草橋店)が創り出した、空間を斬るような音を奏でるケーブル。

- - - - - -  FERRUM  職人コメント  - - - - - -

島村楽器 浅草橋ギター&リペア店

テクニカルチーフ 【ルシアー駒木】

駒木.jpg

produce

他人同士が出会い、そこに繫がりが生まれる縁。

それこそが世の中で一番大切なものだと思っています。

人の縁は新たな人の縁を生み、人生の新しい扉を開くドラマを作っていきます。

 

その出会いは偶然かもしれません。

今回出会った相手が技術屋同士だったのも偶然かもしれません。

しかし音楽に、楽器にかける想いが強い者同士が出会ったのですから、そこに「ドラマ」が生まれるのは必然です。

 

これでもか、と技術屋の想いと拘りをぶつけ合い、詰めこみ、飽和状態まで膨らませ、そこから削いで叩いて研ぎ澄ましていく。そこに私たち職人の「芯」が形になって残ります。そうして生まれたのがこのケーブル【FERRUM】なのです。

 

楽器用ケーブルの仕事は楽器本体やアンプ・エフェクター等をロスなく繋ぐもの…でありながら同時にこのケーブルからまるで音楽が生まれるかのような気がする、そんなケーブルが誕生しました。

 

このケーブルを貴方が手にしたときに、貴方もその縁に繋がっていくのです。

島村楽器 浅草橋ギター&リペア店

【奥村】

奥村.jpg

supervision

ケーブル大好きな私にルシアー駒木より、とあるケーブルを数本預かりました。

 

ヘルゾエディオと初めての出会いでした。

様々なレンジ、デシベルの物があり、久しぶりにワクワクしながら試奏したのも遥か昔。。

 

ヘルゾさんとのコラボ企画が立ち上がり、そこからは試行錯誤の連続、要望を出してはチェック、また改良してはチェック、音まみれの日々を過ごしました。

 

そして、遂に満を持して生まれたのが「FERRUM」です。

 

サウンドの監修は私が担当しました。

本当に愛おしい一本が出来上がりました!

拘りがたっぷりと詰まったケーブルです。

是非、その耳でお楽しみ頂ければ幸いです!!

島村楽器 浅草橋ギター&リペア店

【山口】​

山口.jpg

supervision

浅草橋ギター&リペア店は、島村楽器のギター・ベース等の修理業務を担っています。我々の修理・カスタムした楽器が、プレイヤーに喜んでいただけるよう工房の技術者は日々邁進しています。

楽器は調整され、プレイヤーに合ったチューニングが施される。

この楽器を、より良いサウンドに導くため、楽器以外の分野で我々の想いを示す手段がないものかと模索していました。

 

今回、ルシアー駒木とHerzoedio (ヘルゾエディオ)根本さんの出会いがあり、Herzoedioとのケーブルが完成しました。

製作にあたって、当工房からも奥村・石渡が参加。

 

金属加工×楽器製作×楽器修理の職人達がここに集い、サンプル製作・試験を繰り返し、ここに鉄「FERRUM」の芸術が誕生しました。

 

日々、楽器のサウンドと向き合っている我々だからこそ届けたい「音」を、根本さんの協力のもと具現化できたと実感しています。

 

手にしたプレイヤーは、楽器のサウンドを十二分に引き出してくるケーブルに感動することでしょう。

島村楽器 浅草橋ギター&リペア店

【​石渡​】

石渡.jpg

supervision

私自身、初めてのコラボ商品の開発に参加させていただきました。

普段はたくさんのお客様とお話をして数々のギターの修理をしております。その経験を念頭に置きつつHerzoedio様と浅草橋スタッフでミーティングにミーティングを重ねて本商品が遂に完成となりました。

ルナさんのセンスが光るパッケージはもちろん、根本さんが作ってくれたサンプル品はどれもものすごく良い音で感動しました。

そして完成品はより洗練され「刀」のように鋭く、ギタープレイヤーの心を貫くサウンドとなっております。

 

Herzoedio様のラインナップにはそれぞれサウンドを連想させる名前が付いております。

ご愛用されているギターでぜひこの「FERRUM」の音を鳴らしてみてください。名前の由来がすぐにわかると思います。

 

職人達が作り上げた唯一無二の音を、たくさんの方に体感してほしいです。

Herzoedio

​代表 【根本】

根本.jpg

creator

ルシアー駒木さんとの出逢いは2024年5月、Herzoedioがケーブルブランドとして初出展させて頂いたサウンドメッセ2024でした。

Herzoedioのブースの前を忙しく行ったり来たりしている駒木さんに、勇気を振り絞って声を掛けました。まだ駆け出しで無名の僕たちの話を、優しく真っ直ぐ聞いて下さった事を覚えています。

あの出逢いから約半年後、島村楽器浅草橋ギター&リペア店×ルシアー駒木×Herzoedioのコラボケーブルを発売する事となりました!


『勇気』と言う1歩から始まった出逢いが【FERRUM】へと繋がってゆく。
 

日々、音楽を愛する多くのミュージシャンに寄り添いその技術や感性を磨き上げた職人達が、その結晶ともいえる『魂』をぶつけ合い、高め合って『最高の音』を届けたい!!そんな願いを込めてFERRUMは製作されました。

駒木さん・奥村さん・山口さん・石渡さんの、妥協のない職人魂に応えたい。私はHerzoedioのケーブルを創り出す職人・金属加工の職人としての誇りと技術と経験・アイデアを最大限に使って、極限まで詰め込んでは削ぎ落し具現化する作業を繰り返す中で、自分の中の今までの常識を超えるケーブルを完成させることが出来たと思っています。


そんな魂のケーブルを創る不器用で無骨な職人たちの想いを、HerzoedioデザイナーのルナコムロがDesignでその『音』を感じるネーミングやパッケージなど様々なカタチで表現してくれました。


職人たちの創り出したギターケーブル【FERRUM】を一人でも多くのミュージシャンに手に取って頂き、思いっきりギターをかき鳴らして欲しい!

私たち職人の『魂』を感じて頂けたら嬉しいです。

design

Herzoedio

デザイナー 【ルナコムロ】

ルナ.jpg

Herzoedioケーブルは、[音作り]は代表根本・[デザイン]は私が担当しており、ブランド立ち上げから二人三脚で商品を生み出してきました。

 

今回、駒木さんをはじめ島村楽器浅草橋ギター&リペア店の職人さん達とコラボ商品を作ることになり、Herzoedioとしての新しいチャレンジにワクワクしながら工房にお伺いさせていただきました。

何度も集まって音を鳴らしディスカッションする中で、皆さんの音楽への向き合い方・音作りに対する想い・シビアさ。〝誰かに届けるため〟の何かを自分の耳と腕で創り上げる人達の、責任の重さを改めて感じました。

 

Herzoedioケーブルは全て【音からイメージする素材名】でネーミングを決めているのですが、今回のコラボ商品の名前を決める際、駒木さんに『これはルナさんにお任せします』と言っていただきました。

『職人』という言葉が頭の中でグルグル巡っていた帰りの車内、調べものをする中で[FERRUM]という[鉄]を意味する言葉を目にして『ビビビっ!!』っときました。

まるで刀を作るように、何人もの職人が手を加えないと形にならない素材・FERRUM。まさにこの【作品】にぴったりな名前が付けられたと思います。

 

パッケージまで終わったFERRUMの完成品を工房までお届けした日、今までのミーティングではキリッとした顔が多かった皆さんがニコニコと嬉しそうにしており、そこにいる全員に「やり遂げた感」がありました。

 

職人って、本当にかっこいい!!!! 

代表根本・駒木さん・奥村さん・山口さん・石渡さん。

尊敬する職人達の一部になれて幸せです。

 

この凄腕の職人達と共に『このケーブルは最高だ!』と、胸を張ってお届けできるケーブルが出来たと思います。

職人達の想いをその音で感じてください!!

島村楽器.png
ルシアー駒木.png
Herzoedio.png

×

×

【島村楽器】

1962年にスタートした音楽教室からその歩みが始まる。全国39都道府県に店舗・音楽教室を広げ、音楽教室の運営と楽器販売の2事業を軸としながら、長く演奏していると必要になる楽器修理、体験や演奏発表の場としてのイベント・コンサートの企画・実施、気兼ねなく練習できるスタジオ運営も行っている。

 

【浅草橋ギター&リペア店】

全国の島村楽器店舗で預かるギター・ベースなどの修理を請け負う工房機能も兼ね備えたギター修理の専門店。スタッフは全員技術者。 新規に購入された楽器から長年使用されている愛機まで修理やカスタマイズの相談など、リペアマンならではの視点でお客様のニーズに合わせた提案を行う。 ルシアー駒木を中心とした浅草橋ギター&リペア店のスタッフ達が厳選した、こだわりのアクセサリーや楽器本体も展示している。

【ルシアー駒木(駒木敦)】

島村楽器の浅草橋ギター&リペア工房の技術面の要として活躍。 ヴィンテージ・ギター販売からキャリアをスタート、その後ESPでアーティスト使用楽器の修理、雑誌掲載用などのオーダーメイド・ギター の製作、ギタークラフト&リペア講師業務、島村楽器での店頭でのリ ペア業務などを経て、現在では楽器開発から海外ギター工場での技 術指導までを手がける。 国内アーティストのほか、海外アーティストからスペインの伝統的なギター製作現場まで高い信頼を得る国際派技術者。近年はマハラージャンのゴールデンギターの製作も話題に。さらに自身の名を冠したギターも発売、本間昭光氏をはじめとしたプロ・ミュージシャンたちが使用している。エレクトリック・ギター/ベース、アコースティック・ギターの入門書や メンテナンスDVDなども数多く手がけ、ラジオ「SAME'SBAR」への出演など、その活動の場をさらに広げており、 ウェブ連載中の 『ルシアー駒木のギターよもやま話』 は多くのフォロワーを抱える。

FERRUM

※島村楽器浅草橋ギター&リペア店×ルシアー駒木×Herzoedio公式コラボギターケーブル​【FERRUM】は、ギタラバ2024​​の会場(北海道・仙台・名古屋・東京の4ヶ所)または、島村楽器浅草橋ギター&リペア店の店頭でのみ購入できます。詳細はルシアー駒木さんのブログにて!!

ルシアー駒木.jpg
ギタラバ.webp
bottom of page